【特集】沖縄のタネと農の行方 フードデモクラシーと地域の自立
>>
特集にあたって(岡本由希子) <<
有機農業グループの35年(儀保昇)
《講演録》タネは誰のもの? 私たちの食と農を考える(印鑰智哉)
「日本の種子を守る会」について(山本伸司)
《座談会》どうする、どうなる? 沖縄のタネと農(島袋悟、知花優子、中曽根直子、比嘉盛人、司会・構成=編集部)
《インタビュー》農家の自立と「食」でつながる地域づくり(芳野幸雄)
【シマだより】
山原/なごデモクラシーの挑戦(篠原孝子)
関東/シタイサイ(でかした)(津波古勝子)
【佐喜眞美術館だより】
命どぅ宝「沖縄戦の図」展(上間かな恵)
【北の風・南の風】
「黄色いベスト」運動は何を目指すのか? フランスで起こった根源的な底辺からの民衆運動(コリン・コバヤシ)
書評『こころ揺らす』(木内朝進)
【沖縄・いま】
伊江島「団結道場」を後世に 「団結道場」保存の募金のお願い(伊江島団結道場保存会、わびあいの里)
2・24 県民投票に向けて(照屋大河)
【忘備録】25
「原状回復」という言葉を手がかりとして(新城郁夫)
【沖縄環境ネットワークだより】74
安倍政権は違法工事を直ちにやめろ(内海正三)
【沖縄この3ヶ月】
(宇根悦子)
「新崎盛暉さんの業績を振り返り引き継ぐ会」のお知らせ
【読者の集い】
関西(湯川恭)/関東(毛利孝雄)
「けーし風」読者の集い ご案内
【編集後記】
(岡本)
【表紙Photo】
(親川裕子)
-----
発 行:新沖縄フォーラム刊行会議
サイズ:四六判/82ページ
発行日:2019年1月16日