【特集】クレオールな沖縄
クレオール・ノート(西谷修)
台湾という<場> 眼差し、記憶、そして言語をめぐって(小倉虫太郎)
まなざしの行方に クレオールと沖縄(田仲康博)
クレオール以前 池上永一「風車祭」と「純血」というフィクション(神谷三島)
砕け散ったうちなーぐち 変容する言葉・クレオールはおいといて(新城和博)
都市、コザ、クレオール 混血する都市(西村秀三)
「沖縄映画」の脱構築に向けて(與儀秀武)
舞踏衣裳に見るアジアの融合(豊里ひとみ)
【サウンド・ポリエドール】
ブーメランのように オキナワンロックの越境図 レイ&レオン(チュン・リー)
走る身体、漂う目 透明なカメレオン世代の歌姫 こっこ(奥平江利佳)
アルベルト城間/日出克/大工哲弘/佐渡山豊/知念良吉/奈須重樹/知念保
その男、多面体 トラッドからポップスまで(知名定男)
ラウンド・ボーダー in EDGE ルート58夢幻行(仲里効)
知事の決断 沖縄の選択(6)(諸見里道浩)
名護住民投票(古島誓司)
どうなった? どこへ行く? 県立美術館(翁長直樹、真久田巧)
少年と少女のための西洋美術史(6)(浅野春男)
具体験的=非生産性映画なのだ(具志堅剛)
沖縄がオキナワだったころ(ナカ・ハジメ)
サラエボ、モスタール内面性への旅(銘苅靖)
ライト フロム ザ ムーン(平利緒)
ノイズへ(イエム・コーン)
建築批評へ 内側からの始まり(下)(親泊仲真、谷信治、安田哲也、與儀清次)
バブルが弾ける!(ジョーゼフ E. マーリー)
『風の地図』島尾伸三(西藏盛史子)
『月の家族』島尾伸三(西藏盛史子)
幸地学画集『MANABU KOCHI』(飛鳥龍生)
『中村久子の生涯』黒瀬昇次郎(三輪義彦)
『ウンタマギルー』の聖なる微睡をもう一度(中村晋子)
- 編集・発行 仲里効
- 出版社:APO(Art Produce Okinawa)
- サイズ:B5判/102ページ
- 発行年月日:1998年3月15日